お友達

« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »

2009年2月

2009年2月26日 (木)

富士宮に行きました

今日は定休日なので富士宮にきました。

いつもの様に「横関」さんと「○庵」さんに行く予定なのに

ママが「キングファミリー」に入ったきり1時間出てきません。

でも、お店の裏に、大きい夏みかんの木があってビックリしました。

(ちゃんとプーさんが見張ってました。)

「○庵」さんに伺ったら

「今日はイタリアン○庵で-す」と奥様が!

カリッと焼いた南部地鶏に、蛍烏賊のキッシュ

そして横関さんの2種類のチーズと自家製ベーコンを使った

牡蠣のリゾットが旨かった!

よくよく聞けば、東京のテレビの取材絡みで

本当は営業日では無かったかも(すいませんでした…)

特に、横関さんのゴルゴンゾーラが効いてる!リゾットが美味しく

奥様と2人でドイツの「フランケン」とかいうワインを空けてしまいました。

すっかり上機嫌で(ただの酔っ払い?)「横関」さんに行き

自慢げにチーズの話をしたりして

逆に、大女将と若女将に色々と教えて頂きました。(すいませんでした…)

何か、ここまで読むと、ただ「甚六」がフラフラ遊び歩いてるだけ

の様に思われるかもしれませんが、実は心配事があるのです…。

2回も手術した右目が調子良く無いのです。

また明日病院行ってみようかな…。

まさか「3度目」だけは絶対に嫌だな…

皆さんご声援を…!?

2009年2月24日 (火)

大変な世の中です…

新聞やテレビはじめ、「100年に一度の大不況!」など騒いでますが

パパのお店も他人事ではありません。本当に今月は暇です。

僕も4月から幼稚園に行くので、頑張ってもらわないと…。

「妙見」と聞くと「高そう」に思う人もいると思いますが

1500円から食べれますし、ふぐ料理や金華豚も

「ブログを見た」とご予約頂いた方には特別大サービス致します。

http://www.at-s.com/html/gourmet/jizake/vol40.html

2009年2月20日 (金)

お子様ランチ!?

なんだか派手なお弁当だなーと思うかもしれませんが

今日、お客様の子供さんに、お出ししたお弁当です。

何と!殆んど若女将が造りました。

4月から昌ちゃんが幼稚園に行くので、勉強も兼ねて?頑張りました。

卵焼き・肉団子・茹で水菜・鶏の唐揚げ・ハンバーグ・タコさんウインナーも!

まさかタコさんウインナーに悪戦苦闘するとは思いませんでしたが…

でも喜んでいただけたようです。

大人たちは「白子たっぷりの」とらふぐコ-ス!

大人三人・子供三人で●万円!ですが、私も客で食べたかった!!

毎日こんなお客様さまばかりならいいのに…

いえいえ。勘違いしてはいけません。

どんなお客様も大事なお客様に違いありません。

千円だから悪い。何万円もつかうから大事、ではいけません。

「一期一会」。一人一人、誠意をこめて仕事をしたいと思います。

2009年2月15日 (日)

本当に勉強になります

先日、また沼津の「牧路」さんに伺いました。

いつもよく行っているように、感じるかもしれませんが

「牧路」さんといえば、地元でも有名な高級店で、お値段も「高級」なので

私のような者が、そうそう行けるような、お店ではありません。

実は嫁さんが結婚前に1年程、花嫁修業のような形でお世話になり

以来、公私共に「本当に」よくご指導頂いております。

2月は「ふぐ祭り」の最中なので、他では食べられない

極上の天然とらふぐの刺身をいただきました。

身の寝かせ方(熟成)引き方(厚み)盛付、皆、完璧でした。

ポン酢も素晴らしい!(寝かせたポン酢を出す直前、スダチを軽く絞ってました。)

美味しい物を食べながら仕事の勉強になるなんて…

他の地方では珍しい?イルカの味噌煮も旨かった!

何か「セレブのお金持ちだけが行く高級店」みたいに見えますが

ランチは2000円からやってますし↑

(私達も殆んど「昼下がり」に伺います)

近くの「×天」や「魚●○」等の行列に並んだり

ガイドブックに載っている「すし@]や「▽▲丸」に行って2000円使うなら、

何倍、いや何十倍の価値があると断言します。

って、また他の店を褒め称えてもダメですか…

2009年2月11日 (水)

スッポンも美味しいです

ふぐばかりでなく、スッポン料理も美味しいですよ。

同じ静岡県内の浜名湖が日本でも有数の名産地です

なんかこうして見るとちょっと何ですが

京都では昔から有名な一人用の「丸鍋」もありますし

(たん熊ご主人からも直々に?!教わりました)

最近は男性よりも女性の方のリクエストが多いのです。

天然コラーゲン効果か、翌朝に肌がピチピチ!?

是非お気軽にご相談下さい。

2009年2月 9日 (月)

2月9日は「ふぐの日」です

2月9日は「ふぐの日」って知ってました?

当店でも、この時期「ふぐ」は主力商品です

ちょっと写真はヘタですが「煮凍り」はじめ

「皮とアンキモ」

「刺し身」はわざと厚めにひきます。(その方が絶対オイシイから)

「サラダ」もご希望で…

何と言っても「ちり鍋」そして締めの「雑炊」が一番強くフグの味がでます。

写真は撮り忘れましたが、他に「唐揚げ」や「握り」も好評です。

そして、今の時期お薦めなのが「白子」です。

「ふぐ料理」全般に言えることなのですが

2月はどこも暇なので、仕入値も12月などと比べると格段に安く

しかも味がのって美味しいフグが食べれると思います。

是非是非「旬の」ふぐを食べて下さい。

ブログをご覧になってご予約された方は「さらに」サービス致します!

「みなみ妙見」

http://www.at-s.com/html/gourmet/jizake/vol40.html

2009年2月 3日 (火)

節分です

今年も節分=恵方巻きの日になりました。

10年程前、私が恵方巻を始めた頃は、まだ御殿場では殆ど理解してもらえず

お客様に説明するのが大変でした。

今はご存知の通り、コンビニにスーパーに、どこでも売っている感じです。

以前は太巻き一本タイプでしたが、今は丸かぶりできる、中巻きタイプが主流です。

ちなみにこれは海鮮(ウニ・イクラ・数の子・海老・鮪・鰻・胡瓜)2本と

生抜き(干瓢・椎茸・玉子焼・三葉・オボロ・穴子・煮山椒)2本のタイプです。

一応?7種類の具材を使うように意識しています。1800円です。

こちらは10年来のお得意様の折です。

いつも節分と初午は近いのでお稲荷さんは意識して使います。

赤いのは「甘ピーマン」の糠漬けの握りです。

今年は退院したばかりで無理できないので

宣伝も広告も営業も殆どしなかったですが

ありがたいことに毎年のお客様はじめ、多数ご注文頂きました。

来年は頑張ります!?

2009年2月 2日 (月)

退院して思うこと

入院していた、順天堂病院近くのお寺の門前にて。

まったく「普通に生活する」という、ありがたさ。尊さ。

時間が過ぎても、普段「いかに恵まれた」日常を過ごしているか

忘れないように、生きていきたいと思います。

しかし今回入院したのも、決して偶然では無い「縁」を感じます。

入院したその日は私の誕生日!

しかもなんと産まれたのが、この病院の場所なのです。!!

(順天堂病院の以前・伊豆長岡病院でした。)

つまり誕生日に産まれた場所に戻って来た(引き戻された?)のです…。

その上、私と同じ年齢で母親が同じく網膜剥離で右目を手術しています。

本当に強い「縁」、いや、「因縁」を感じます。(恐ろしい…)

もう一つ感じたのが「若さ」です。

退院当日、偶然新しい御殿場市長が誕生しました。

何と37歳!市長が自分より若いなんて…。(地元の国会議員も…)

しかし順天堂病院でもそうでした。

担当医・主治医はじめ医者の先生方が、どう見ても自分より若いのです。

そう言えば、去年高校の同級生が某金融機関の支店長に!

医者や市長が年下なのに、自分はいったい何をしてるのやら…。

2009年2月 1日 (日)

退院しました。

2月1日(日)やっと退院できました。

いろいろと、「また」皆様に、ご心配をおかけしました。

これは入院中、とある日の夕食です。「また何で食べかけの…」と思うかもしれませんが、食べかけではありません。これがメインディシュです。「歯ごたえのある」豚肉のネギ味噌焼きが2切れ。そのわりに?ご飯は毎回190gキッチリ出てきます。

そう言えば牛肉は1キレも出てきませんでした。何か意味あるのかも。

そう思って今回の入院当日は「牧路」さんに伺って

自家製のカラスミや、ふぐの飯蒸しはじめ、「ガッツリ」食べてきました。


退院当日は三島の広小路の「登喜和」さんへ。

何か病気の事は一言も書かないで、すいません。

とにかく退院できました。

« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »