お友達

« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »

2008年10月

2008年10月31日 (金)

京都に行きました「上燗や」さん「クロ.ド.バジョ」さん他

「なかひがし」さんのあとに先斗町の「上燗や」さんへ。

8月にはわざわざ御殿場まで来て頂きましたから…。

あい変らず錫(すず)の器に並々と。

本当は睡眠不足(新幹線三島始発5時起床)と疲れでヘロヘロなのですが

「黒龍」の大吟と「いずみ橋」の山廃、締め?にいつもの「立山」の大吟まで頂いてしまいました。

さらに調子ずいて三条の「クロ.ド.バジョ」さんへ。ここも10数年前から通って?ますが、最近は酔いが早く、なかなか辿り着けません。久々に伺って『GIVRY』の2006を戴きました。まだ若いかと思いましたが充分美味しかったです。(って本当に解ってる?)

酔いがまわって、昼間こんなような処に行ったような記憶がかすかに蘇り…。

一人一台パソコン付きのデスクで、あまりにも環境が良過ぎて…。

しかも女子大生のような、おネエさんがサポートしてくれるので…。

(近くで撮ると盗撮かと間違われる?!)

来賓室はドレスコードが…。

2008年10月30日 (木)

京都に行きました「なかひがし」さん②





2008年10月29日 (水)

京都に行きました「なかひがし」さん①





2008年10月21日 (火)

とらふぐ料理始まりました

とらふぐ料理始まりましたとらふぐ料理始まりました
とらふぐ料理始まりました
とらふぐ料理始まりました
とらふぐ料理始まりました
とらふぐ料理始まりました
とらふぐ料理始まりました
とらふぐ料理始まりました

2008年10月18日 (土)

「Budouya」ぶどうやさんに行きました

「Budouya」ぶどうやさんです 先付の温泉卵もさること、素晴く豪華な箸!
「Budouya」ぶどうやさんです 器もブドウ?
「Budouya」ぶどうやさんです 庭もいいね~
「Budouya」ぶどうやさんです 鍋焼きに海老天をトッピング
「Budouya」ぶどうやさんです 冷たいうどんに天ぷら。御殿場こしひかりの新米も
「Budouya」ぶどうやさんです デサートも、ぶどうゼリーです。

先日御殿場市内に6月にオープンした「Budouya」(ぶどうや)さんという、うどん屋さんに行ってきました。まだほとんど宣伝その他していないので、知っている人は少ないと思います。『山長の黒うどん』と書いてあったので、20年位前新宿で食べた『山長』の、すっごい硬くて個性的なうどんを思い出して行ったのですが、意外にも食べやすいソフトな印象でした。何より感じたのが店名から器・デザートにいたるまで「ぶどう」を意識させるので、とっても「ぶどう酒」(ワインじゃなくて国産の「葡萄酒」)が飲みたくなりました。

特に勝沼醸造の甲州なんかあれば最高なのに…。「酒のいわせ」さん、営業に行って下さい!?

2008年10月13日 (月)

F1日本GP です!

F1日本GP<br />
 です!
F1日本GP<br />
 です!
F1日本GP<br />
 です!

地元でF1日本GP が開催されました。去年はまったく関係なかった感じだったので、すっかり油断していたら、決勝日当日は珍しく?店が満席!

しかも嫁さんと子供は、知らぬ間に本物のF1マシンに乗ったり、全国紙の新聞記事になったりして驚きました。

毎月F1があればいいのに…?

2008年10月12日 (日)

御殿場コシヒカリ新米です

御殿場コシヒカリ新米です
いつもお世話になっている『ナツガ米店』さんに

御殿場コシヒカリの新米が、続々と入荷中です
御殿場コシヒカリ新米です

特に根上さんのお米が印象的でした。
御殿場コシヒカリ新米です
社長自慢の精米機で店頭精米します。

御殿場コシヒカリ新米です

いつも小量で悪いのですが、2キロずつ店頭精米してもらっています。

「あの」京都の名店『ながひがし』さんが、毎日2キロずつ精米しているのを真似しています

『ナツガ米店』さんの社長は、小・中・高校と同級生で仲が良く、米屋の貞ちゃん奮闘記というブログも開いているのですが、最近PTA等がとても忙しそうで、才媛(!)の奥様の方が書いている?との噂です。(その方が面白い?!)

会長(お父さん)のお話では、今年は高温障害のせいか、「シロ」と呼ばれる、もち米みたいな白い粒が混じっている物もあるそうです。そーいえば、よく農家の方から直接お米を頂くと、白いお米が混じっていて、「もち米混ぜてるのかな…?」と思っていましたが、勉強になりました。

2008年10月 6日 (月)

魚沼コシヒカリの新米頂きました

魚沼コシヒカリの新米頂きました

玄米で頂きました。
魚沼コシヒカリの新米頂きました

精米して…
魚沼コシヒカリの新米頂きました

まずは釜で炊いて試食…
魚沼コシヒカリの新米頂きました

八海山の米焼酎も頂きました。

先日、専門学校時代の友人Sさん(新潟県魚沼市在住)から魚沼コシヒカリの新米を頂きました。いつもは、やはり小・中・高校と同級生の「ナツガ米店」さんhttp://blogs.yahoo.co.jp/sada3969から店頭精米で、お米は貰っているのですが、この時期ばかりは毎年、魚沼コシの新米を勉強させていただいております。

お米といえば来月11月13日から、また静岡市で「お米コンテスト」があるのですが、今年は審査員をしている場合ではありません。

11月15日(土)勝沼醸造さんとのワイン会が予定されています。これに集中しないと大親友?!の岩瀬君http://blogs.yahoo.co.jp/umaisakeshiawaseにまた怒られてしまいます。

岩瀬君、頑張りますから宜しくお願いいたします。

2008年10月 4日 (土)

須川養魚場さんに行きました

須川養魚場さんに行きました

須川養魚場さんに行きました
須川養魚場さんに行きました
須川養魚場さんに行きました

先日小山町の須川養魚場さんに伺いました。

以前から、普段一般販売していない貴重品、鱒のイクラ等で、ご指導を受けてます。

失礼ながら、車1台やっと通れるような細い山道を暫く行くと、突然目の前に何千坪!(何万坪?)もあるような、広大な設備が現れてビックリします。(写真がヘタで解りませんね)

ある料理屋さんの一品から調べて、たどりついたのですが、私も御殿場に40年位住んでいて、こんな施設があるとは知りませんでした。勉強不足ですね。

またそこの店長さん(若奥様?)というのが美白の超美人!でまたビックリ!!何でこんな処に…なんて言うのは、またまた失礼ですが、鱒釣りもやっているみたいですし、是非1度伺って見て下さい。http://www.sukawa.ne.jp/

ちなみに店長さんはブログも開いています。(残念ながら顔は見れません…?)

http://www.sukawa.ne.jp/hpgen/HPB/categories/16653.html

« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »