お友達

« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »

2008年9月

2008年9月25日 (木)

勝沼醸造さんに行ってきました

勝沼醸造さんに行ってきました勝沼醸造さんに行ってきました            見事な「甲州」の実り
勝沼醸造さんに行ってきました勝沼醸造さんに行ってきました         暗くて見えませんがブドウを絞る機械と「イセハラ」のタンクです                              勝沼醸造さんに行ってきました勝沼醸造さんに行ってきました                     絞って4日目の「イセハラ」とローストビーフ




9月25日『酒のいわせ』さんのご案内で、山梨県の『勝沼醸造』さんに伺いました。
去年は6月頃に伺ってまだ早かったのですが、今年はちょうど「甲州」が、たわわに実ってました。
担当の志村さんに本社から畑・工場・直営レストランまで細かくご案内して頂き本当に勉強になりました。
特に絞ったばかりの人気銘柄「イセハラ」のタンクから、フレッシュな原酒を戴いた時は、そのピッチピッチ感に驚きました
最後に直営レストランで食べた、ローストビーフに合わせた「ピッパ」も最高でした!
勝沼醸造さん、岩瀬さん、ありがとうございました。
な~んて喜んでいる場合ではありません。
11月にでも勝沼醸造さんのワイン会を開いて成功させなければ…

2008年9月24日 (水)

カボス頂きました

カボス頂きました
カボス頂きました
先日大分県臼杵市の料亭『喜楽庵』のご主人山本様よりカボスを頂きました
毎年この時期に戴くのですが本当に立派な物です
ちなみに上の写真の左側にあるのが、うちの庭のユズです(いかに大きいカボスか判ります?)
山本さんにも、いつも京都の勉強会でご指導頂いているのですが、一度もお店に伺った事はありません。
フグでも有名な老舗の名料亭なので是非一度は伺いたいのですが

2008年9月22日 (月)

三歳になりました

三歳になりました
三歳になりました
一人息子(やっぱり甚六?)の、しょうちゃんが三歳になりました。
パパもう少し頑張って稼がないと、来年から幼稚園だよ〜

2008年9月 8日 (月)

沼津「牧路」さんでの食事

ジャガイモの温かいスープです。スッポンのお出汁が効いています。

地鯵に湯葉。あまりよく写ってませんが、湯葉の入ってる輪島塗の小椀も一客ウン万円するものです。

活け鱧の落し。半生の身が質の良さを感じます。梅肉も旨い!切子も金継ぎする価値あるものです。

8月28日沼津の「牧路」さんに伺いました。私個人だけの思いでは無いと思いますが、静岡県の料理屋さん、いや東海地区でも3本の指に入る料理を、提供しているお店だと思います。いつ行っても、本当に勉強になります。もっと色々頂いたのですが、途中から写真どころでは無く「食べ」に入ってしまいました。

料理や器だけでなく、何よりご主人の人柄が素晴らしい!

« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »